PAGE:71 |
|
LINE: |
1048 |
項目コード |
4249 |
判断区分 |
生化T |
統一コード |
5C245 |
実施料 |
268 |
項目名 |
ロイシンリッチ α2グリコプロテイン (LRG) |
レセプト名 |
ロイシンリッチα2グリコプロテイン |
材料名 |
採取量(ml) |
容器 |
保存方法 |
血液 |
2 |
01 |
冷蔵 |
血清 |
0.4 |
21 |
冷蔵 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
検査方法 |
LA (ラテックス凝集比濁法) |
|
|
基 準 値 |
単 位 |
|
16.0未満(炎症性腸疾患に活動期の判定補助における参考基準値) |
μg/mL |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
備 考 |
健常者参考値: 6.48〜13.92㎍/mL |
感染症、リウマチなどの炎 症性疾患、一部の悪性腫瘍 においてLRG値が上昇す ることがありますのでご注 意ください。 |
ロイシンリッチα2グリコプロテインは、潰瘍性大腸炎又はクロー ン病の病態把握を目的として測定した場合に、3月に1回を限度と して算定できる。ただし、医学的な必要性から、本検査を1月に1 回行う場合には、その詳細な理由及び検査結果を診療報酬明細書 の摘要欄に記載する。 |
ロイシンリッチグα2グリコプロテインと、カルプロテクチン(糞便) 又は区分番号「D313」大腸内視鏡検査を同一月中に併せて行った場 合は、主たるもののみ算定する。 |
|
|
|
|
|
|
|
最終更新日 |
2024/06/01 |
|
|