| PAGE:90 | LINE: | 584 | ||
| 項目コード | 4508 | 判断区分 | 生化II | |
| 統一コード | 4Z270 | 実施料 | A221 | |
| 項目名 | 心房性ナトリウム利尿ペプチド(HANP) | |||
| レセプト名 | 心房性Na利尿ペプチド(ANP) | |||
| 材料名 | 採取量(ml) | 容器 | 保存方法 | |
| 血液 | 2 | 23 | 冷蔵 | |
| 血漿 | 0.3 | 21 | 凍結 | |
| 検査方法 | CLEIA | |||
| 基 準 値 | 単 位 | |||
| 43.0以下 | pg/mL | |||
| 備 考 | 採血後直ちに血漿分離(4℃)し、凍結保存してください。 | |||
| 脳性Na利尿ペプチド(BNP)は、心不全の診断又は病態把握のため に実施した場合に月1回に限り算定する。脳性Na利尿ペプチド(B NP)、脳性Na利尿ペプチド前駆体N端フラグメント(NT-proBNP) 及び心房性Na利尿ペプチド(HANP)のうち2項目以上をいずれか の検査を行った日から起算して1週間以内に併せて実施した場合 は、主たるもの1つに限り算定する。本検査を実施した場合は、 診療報酬明細書の摘要欄に本検査の実施日(脳性Na利尿ペプチド 前駆体N端フラグメント(NT-proBNP)又は心房性Na利尿ペプチ ド(HANP)を併せて実施した場合は、併せて当該検査の実施日)を 記載する。 | ||||
| 脳性Na利尿ペプチド前駆体N端フラグメント(NT-proBNP)は、 心不全の診断又は病態把握のために実施した場合に月に1回に限 り算定する。1週間以内に脳性Na利尿ペプチド前駆体N端フラグ メント(NT-proBNP)、脳性Na利尿ペプチド(BNP)及びの心房性 Na利尿ペプチド(HANP)のうち2項目以上を併せて実施した場合 は、主たるもの1つに限り算定する。本検査を実施した場合は、 診療報酬明細書の摘要欄に本検査の実施日(脳性Na利尿ペプチド (BNP)又は心房性Na利尿ペプチド(HANP)を併せて実施した場合 は、併せて当該検査の実施日)を記載する。 | ||||
| 最終更新日 | 2025/04/15 | |||
|
|
||||